10.10kWの太陽光発電パネルが目立たないデザインが秀逸。白と木目調
のサイディングの組み合わせに、黒い瓦やサッシでアクセントをつけた。
*
“大好き”をたっぷり取り入れた暮らしも家計もラクできる家
丸いアーチ型の開口や化粧梁、壁ごとに貼り分けたクロス、キッチンのペンダントライトが
かわいらしいSさんの家。設計時に気をつけたのは「予算とのバランス」だそう。
「これがやりたい! と高田さんに伝えると、正統派の案とお得な代替案を提案してくれて。
譲れない部分と抑えられる部分を調整し、予算内で夢を形にしてくださいました」そう夫婦は語る。
一方、暮らしをラクにする工夫もふんだんに盛り込まれている。
*
キッチンを軸に回遊できる水回り動線が家事負担を減らし、高い気密・断熱性が室内を快適に保つ。
加えて、10kWの太陽光発電と蓄電池のおかげで、
毎月売電収支がプラスになるゼロエネルギー生活を実現。
大好きなデザイン、便利な動線、手頃なコストを叶えた家に、あたたかな幸せが満ちていた。
*
1.LDKと和室をL字型に配置し、天井の高低差やアーチ型開口でメリハリをつけた空間が心地いい。
木製ドアやグリーンのカーテンが映え、奥さまが望んだナチュラルテイストを叶えている。
造作収納も多く常にすっきりと整う
*
2.玄関を上がって右手は水回り、左手はLDKへ。
アーチ開口奥には土間収納がある。
3.外干し用デッキにつながるランドリールーム
*
4.横にドレッサーを造作した洗面台から、脱衣所、浴室が一直線に。
ランドリールームにも隣接
*
5.まもなく生後半年を迎える長女の世話をするため、1階和室で眠ることが多いという奥さま。
ロールカーテンで仕切れば個室風にできるのが便利だ。
車道や線路が近い立地ながら、外部の音はほぼ聞こえず、静かにゆったりと過ごせるという
*
6.リモート勤務にも便利な1階のワークスペース
7.読書が趣味だというご主人の要望で、掘りごたつ付きの書斎を用意。
4畳の贅沢空間に。
8.ヘリンボーンのクロスが映える寝室からはインナーバルコニーへ出られる
*
9.寝室と書斎の間にある造作書棚とベンチのコーナー。「インスタで見つけて、ぜひ取り入れたいと
高田さんに相談。イメージ通りに仕上げてもらえて大満足です」と二人は笑う
*